頭の悪い上司の対応は疲れる?ストレスを減らすためのタイプ別攻略法

当ページのリンクには広告が含まれています。

「上司に何度説明しても理解してもらえない!」

「あの馬鹿上司、また意味不明な事言い出しやがった」

上司の頭が悪くて疲れてしまった経験はありませんか?

とにかく説明してもわかってもらえない。指示が意味不明。指摘すると逆切れする。

こんな経験をした人は多くいると思います。

年功序列で昇進しただけの人

僕自身も以前の上司が古いやり方に固執し、何度も新しいやり方のメリットを提案しても理解してもず疲弊した経験があります。

結論としては頭の悪い上司とは衝突するよりは、上司の特性を抑えてコントロールするのがオススメです。

頭の悪い上司には期待するより諦めるのが肝心で、自分が疲れないための行動をしましょう!

どうしても無理なら転職です。

この記事では頭の悪い上司をタイプ別に分けて、なるべく疲れないための方法を解説します。

100%疲れないようにするのは難しいです

目次

頭が悪い上司のタイプ別対処法

自己中な上司

自己中心的な上司

自己中心的で自分の意見が絶対と思いがちな上司です。

自分の指示に従わない部下に対して厳しい態度を取ることがあります。

基本的には論争を避け、自分の姿勢をあくまで謙虚に保ちましょう。

YESマンでOK

次の上司になるまで耐えるか、どうしても無理なら転職しましょう!

上司の指示に訂正が必要な時は、具体的なデータや資料を用いて提案を組み立てる必要があります。

威圧的な態度を取る場合が多いので、口頭での説明よりは資料を用意する事が望ましいです。

上司の意見は正しいと前置きしつつ、こうした方が良いとさりげなく提案するのがコツです。

相手の勢いに押されちゃうので事前準備が大切

無知識な上司

業務に対する専門知識が不足しているため、的外れな指示を出すことがある上司です。

人事異動が多い公務員の場合はこれに該当するケースが多いですね。

対策としては上司を徐々に教育していく流れになります。

上司は使えないと割り切って全て部下がやってしまうと、上司も学ぶ事をやめてしまうので、上司の誤りは少しづつ指摘し改善させていきましょう。

知ったかぶりされても我慢我慢

必要に応じて豊富な情報を提供し、上司の理解を促すように丁寧に何度も何度も説明することが重要です。

間違った指示が出た場合、さりげなくフォローアップを行い、正しい方向に導くことも必要。

時間はかかりますが上司を上手に教育すれば、普通の上司に進化させる事もできます。

最初は大変でイライラもたまります。少しづつ成長させていきましょう。

何でこんな事もできないんだろうとは言っちゃいけないよ

時代遅れな上司

古いやり方に固執して、新しい知識や技術を取り入れる事を嫌がる上司です。

効率的な方法があっても、俺はこの方法で長年やってきたから!と非効率な方法を選択するちょっとめんどくさいタイプです。

僕の昔の上司も電話FAX連絡に固執し、メールはほとんど使いませんでした。

しかし更に上の人間から使うように言ってもらい、CC、BCCの使い方を教えたら便利さに気づいて多用するようになりました。

対策としては更に上の人間に指示をしてもらうか、実際に新しい知識に触れてもらうと改善される傾向があります。

使ってみると、これいいじゃん!って心変わりすることも

話がわかりづらい上司

説明がまわりくどかったり、何を言いたいかわかりにくい上司です。

上司が考えをまとめる力が弱いので、上司につかまってしまうと時間を大量に無駄にします。

同じ事を何度も話すことも

対策としては、上司が何が言いたいかをこちらで推測してあげて、「あー○○ですね」と結論に持っていく感じになります。

相手の話を聞きながら、何が言いたいかを少しづつ考えていきましょう。

ただ上司の話を聞いているだけはNGです

それとなく上司に確認もいれる事でこちらの確認にもなり、後の聞いてなかったトラブルも回避する事ができます。

話の最後に要約した内容を「わかりました。○○ですね」と返して確認すると良いでしょう!

頭がわるい上司の特徴

仕事ができない上司

頭が悪い上司には似た特徴がいくつかあります。

全て当てはまらないまでも、どれかに当てはまるはずです。

僕が遭遇した頭の悪い上司の特徴を紹介します。

仕事ができない

1番は仕事を遂行するために能力が足りていません。

年功序列で上司になった人にありがちで、本人もリーダーシップがないので部下は非常に困ります。

何が1番困るかと言うと、お客とトラブルに会った際に「上司を出してください」と言われる時です。

もちろんこんな状況にならないのが1番ですが、原因はその上司の連絡不足で、部下が上司の名前を出さないで謝っていると、お客様に「責任者をだしてくれい」と言われた事があります。

原因はその上司で、責任者に変わると余計お客様を怒らせるリスクがあったのでひたすら謝り続け、状況を理解している上司の上の上司に対応してもらった事があります。

自分の考えが絶対正しいと思っている

自分の考えが間違っていないと思ってる人も多いです。

とくかく意見を曲げないので、納得させるまでに苦労します、

誰かが何とかしてくれると思っている

自分ができない事を誰かに振ってやってもらう前提で動いています。

わからない所を質問しても、知ったかぶりで誤魔化されるので結局自分で調べて何とかする事になります。

頭が悪い上司になりやすい人

上司との距離感

同じ会社に何年もいる人

年功序列が強い会社では、何十年と同じ会社にいると、まー仕方ない感じで昇進させられる人がいます。

本人自体が嫌がってあえて昇進しないケースもありますが、欠員補充や業務拡大で本人の意思に反して昇進した上司は特にリーダーシップとやる気がないです。

古い体質が続く会社だと、苦難が続く場合も多いので、20代だったらその会社に見切りをつける事も選択肢の一つです。

私は30歳直前で見切りをつけて転職しました。(ただし次の転職先も、、、)

コネ入社の人

コネで入社した人や会社の後継の頭の悪いと苦労します。

大抵は他の会社で経験を積んでから、親の会社に入るパターンが多いと思います。

最初から○長や専務など、ポストが用意されている場合もあり、その場合は業界や業務の知識が乏しく、理想とプライドだけはあるため、的外れな発言で部下は苦労する場合もあります。

稀に超有能な後継もいますが、基本は期待はできません。

頭の悪い上司にメンタルをやられないようにするポイント

ポイント解説

適切な距離感を保つ

頭の悪い上司とはまともに付き合うと時間の無駄なので、あまり付き合わないようにしましょう。

最低限のコミュニケーションは必要ですが、プライベートで飲みに行くなともっての他、関わり合いは最低限に抑えましょう。

仕事意外の部分でもやっかいな爆弾を持っている場合もあります。

聞き上手な元同僚がいたのですが、飲み会に頭の悪い上司がいると毎回同じ自慢話を延々と聞かされて、それから毎回飲みの時は上司の隣にセッティングされていました。

最後はぶちギレて色々あって辞めました

休日は全力で楽しんでストレス発散をする

頭の悪い上司との毎日はストレスの連続です。

小さいストレスもコツコツと溜まってくると限界がきます。

プライベートは上司の事を全く考えず、全力で楽しんでストレスを発散しましょう!

休日は1秒でも頭の悪い上司の事を考えるなんて時間の無駄です!

ちなみにおすすめは体を使った趣味です。

僕はロードバイクやジムで体を鍛えていましたが、気のせいかガタイが良くなったら、頭の悪い上司の当たりが減った気がしました。

どうしても耐えられないなら転職する

その会社にいる間はずっと頭の悪い上司の下にいる事が確定しているのであれば、転職する事も視野に入れてください。

一度メンタルを大きくやられてしまうと、仕事や職場に対する恐怖が根付いてしまいます。

仕事ができなくなって、最悪人生が大きく狂ってしまう事も。

転職先が決まっても、次も頭の悪い上司じゃないかビクビクしてました

自分を、自分の未来を守るために、会社を辞める事も大事な大事な選択です。

頭の悪い上司の対応は疲れる? まとめ

頭の悪い上司が頭が良くなる事は基本的にはまずありえません。

馬鹿は死んでも治らない

改善する事は諦め、頭の悪い上司の扱い方を覚えて、上手く付き合っていく事が大事です。

自分はこうならないぞ!という反面教師の気持ちを持って、悪いお手本として見ていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次